初めて見た「梨の花」 土曜日にいちご狩りがお開きの後、フルーツパークの 温室を見学しました。 温室の中には7~8cm位の白い花が満開でした。 これは梨の花なんです。 3月に花が咲くそうです。 今まで梨の花を見る機会がなく初めて見ました 大きく綺麗な白い花で、これな… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月16日 続きを読むread more
安八百梅園の梅まつり 土曜日に岐阜県安八町にある安八百梅園へ 梅を見に出掛けました。 道中の渋滞がなくスムーズに百梅園へ到着 天気予報では岐阜は晴れるはずだったのですが 小雨が降っていました ドッグカフェプチダックチュでランチをとっている間に雨が上がり… トラックバック:0 コメント:2 2014年03月09日 続きを読むread more
都錦 都錦 裏紅の波打つ花弁が特徴です。 紅白咲き分けの花ですが、出る確率は極めて 低いと言われています。 何となく白い花びらもあるような気はしますが トラックバック:0 コメント:0 2014年03月04日 続きを読むread more
寒紅枝垂 寒紅枝垂、濃いピンクの一重の花びらで可愛らしい花です。 意外にも枝は枝垂れていませんが、木が大きくなるに つれて枝垂れてくるのかな トラックバック:0 コメント:0 2014年03月02日 続きを読むread more
河津桜を見に出掛ける 今日の天気は曇りのち雨、それでも見頃になっている 河津桜を見に出掛けてみました 駐車場は満車、空くのを待つしかありません。 15分くらい待って車を止めることができました。 河津川の両岸に咲く桜は今が満開 沼津ICでは小雨… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月01日 続きを読むread more
大和牡丹 大和牡丹 日本種の梅で、う~む確かに八重の花びらは牡丹を 思い出させます。 ほんのりと薄ピンク色の花びらは、どこか日本的な 風情を感じます。 ネットでも大和牡丹の情報は少ないのですね。 トラックバック:0 コメント:0 2014年02月28日 続きを読むread more
一重茶青 一重茶青 一重で緑掛かった白色の花びらと言われていますが まだかには黄色味をおびた白い花びらに見えます。 ガクが緑、枝も緑なんですね。 見る角度によっては緑掛かって見えますね。 八重先の茶青もあるようですが、浜松フラワーパークでは 見つけることができませんでした。 トラックバック:0 コメント:0 2014年02月27日 続きを読むread more
幾夜寝覚 浜松フラワーパークの梅園で見つけた梅シリーズ? 幾夜寝覚(いくよねざめ) 淡い紅色をした八重咲きの大輪で波打つ花弁と 雄しべの数が多いのが特徴です。 百人一首の一文に「~ いく夜寝覚ぬ ~」という 言葉があります。 「いく晩目を覚まさせられただろうか」という意味だそうです。 梅の花の… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月25日 続きを読むread more
道知辺 浜松フラワーパークの梅を見に出かけ、初めて見る品種が 何点かありました。 道知辺(みちしるべ) 古代に日本へ渡来した中国原産の園芸品種。 同じように見えてしまう梅にも多くの種類がありますね。 今年は週末の天候不順でなかなか梅を見に出掛けることが できないです トラックバック:0 コメント:0 2014年02月24日 続きを読むread more
フラワーパークの福寿草 浜松フラワーパークで福寿草開花の情報を聞き早速 出掛けてみました。 エントランスでは菜の花がお出迎え 梅の花も多くの木で開花が始まっています。 今日は気温も上がりポカポカ陽気が気持ちいいです 春間近の予感… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月23日 続きを読むread more
黒田家代官屋敷の梅 菊川市にある黒田家代官屋敷の梅を見に出掛けました。 30台くらいのスペースがある駐車場は満車、10分ほど待って 止めることができました。 代官屋敷の庭園では梅まつりが開催 長屋門から中はペット同伴禁止、個人の邸宅になっているので マナーを守りましょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年02月16日 続きを読むread more
フラワーバレンタイン 土曜日に浜松フラワーパークへ出掛けてみました。 エントランスのチューリップは見頃、期間を延長して 花を咲かせています。 風がなくポカポカ春の陽気 菜の花には日本ミツバチが蜜を求めて集合 早咲きの梅が3分咲き{%嬉(チカチカ)h… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月02日 続きを読むread more
渥美半島菜の花まつり 1月11日からオープンしている渥美半島菜の花まつり メイン会場の菜の花ガーデンを訪れてみました。 全体としては八分咲き、会場入り口付近の菜の花は満開 会場は菜の花の香りに包まれて心がポッカポカ。 時折射し込むお日様の光でポッカポカ … トラックバック:0 コメント:0 2014年01月25日 続きを読むread more
アクティ森のロウバイ 周智郡森町にあるアクティー森へロウバイを見に 出掛けました。 創作体験工房やアウトドアフィールドなどを備えた 複合型体験施設です。 ロウバイは花木園を中心に300本ほどが植えられて いるそうです。 ロウバイの種類によって満開の木や蕾の木があり 園内全体が満開になるのはもう少し先でし… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月19日 続きを読むread more
洞慶院のロウバイ 静岡市葵区羽鳥にある洞慶院のロウバイ開花の 便りが届きました。 曹洞宗の古刹、洞慶院(とうけいいん) ロウバイは梅園の各所に10本くらいが点在しています。 木に近づくと良い香りがただよってきます 梅園内を歩いてロウバイを拾い撮り{%カメラdo… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月18日 続きを読むread more
チューリップフェア 浜松フラワーパークで新春?チューリップフェアが 開催されています。 チュー リップ まだ先始めでほとんどがつぼみ状態 寒波の影響で開花が遅れているそうです。 スイセン 開花している花を拾い撮りしてきました。 菜の花 これから次々に見頃を迎える… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月03日 続きを読むread more
スノードロップ 浜松ガーデンパークでスノードロップが咲いている との情報を入手、出掛けてみました。 スノー ドロップ 真っ白な耳飾りのような花を咲かせています。 クリスマスローズの小路とモネの庭に咲いていました。 寒い日や夜になると花を閉じるそうです。 皇帝 ひまわり 3m~5mにも延びるそうです… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月22日 続きを読むread more
源氏の里のひまわり 日曜日に訪れた源氏の里、実はひまわりで有名なんです。 ひまわり ひまわり祭りは来週に延期 そうはいってもひわまりは見頃です 黒いひまわり 源氏の里名物? 夏のギラギラ太陽とはまた違った良さがあります。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年10月29日 続きを読むread more
源氏の里のコスモス 日曜日に磐田市にある源氏の里を訪れてみました。 源氏の里 台風一過で天気は快晴 休耕田を利用して植えているので、あぜ道から アクロバティックな姿勢で写真撮影 花はやっぱり青空に映えますね まだまだ虫さ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月28日 続きを読むread more
浜松フラワーパークのコスモス 先日の日曜日に浜松フラワーパークへコスモスを 見に出掛けました。 黄花コスモス エントランスには鉢植えのコスモスが綺麗に咲いています。 コスモス 今年はコスモス畑はないそうです ヒガンバナ 遅ればせながらヒガンバナ! 桜だ! … トラックバック:0 コメント:0 2013年10月06日 続きを読むread more
花の都公園のコスモス 先日の土曜日(9/21)に山中湖花の都公園へコスモスを 見に出掛けました コスモス 今回は無料区域のコスモスを観賞。 台風の影響でかなりのコスモスが倒れていますねぇ。 綺麗に咲いているコスモスを拾い撮り … トラックバック:0 コメント:0 2013年10月03日 続きを読むread more
神原町のコスモス畑 自宅から車で10分ほどのところにあるコスモス畑を 見に出掛けてみました。 神原町オープンガーデン 先日の新聞に載っていたので訪れてみましたが コスモスは終わりかけています。 綺麗な花を拾い撮り 黄色いコスモス 愛犬クッキー 残… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月02日 続きを読むread more
ハイランドジア 別名セイヨウアジサイ、日本のアジサイをヨーロッパで 改良したものだそうです。 ハイランドジア 形原温泉あじさいの里にて トラックバック:0 コメント:0 2013年08月29日 続きを読むread more
五月雨ききょう 五月雨は旧暦、今でいう6月の梅雨の風情です。 五月雨ききょう 花色は白の他に青とピンクがあります。 遠州森町香勝寺にて トラックバック:0 コメント:0 2013年08月27日 続きを読むread more